プライバシーポリシー

株式会社丸金

個人情報保護方針

制定日:2025年1月9日
株式会社 丸金
代表取締役社長 下 正晴

株式会社丸金(以下、「当社」といいます)は事業の用に供するすべての個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務と考え、当社の全従業者が遵守すべき行動基準として、以下の通り個人情報保護方針を定めます。また、方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、個人情報の安全かつ適切な取扱いと保護に努めます。

1, 当社は、卸売事業、小売事業、輸出事業、物流受託事業、不動産賃貸事業における当社の正当な業務遂行上並びに従業員の雇用、人事管理上必要な範囲に限定して、個人情報の取得、利用及び提供を適切に行い、目的外利用の行わないこと及びそのための措置を講じます。
2, 当社は、個人情報に関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。
3, 当社は、個人情報の漏洩、滅失又は毀損のリスクに対しては、技術及び管理の面から適切かつ合理的な保護処置を行います。また万が一、問題が発生した場合には速やかに是正措置を講じます。
4, 当社は、個人情報に関する苦情及び相談への対応を適切に行います。
5, 当社は、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善を行います。
6, 個人情報保護方針に関するお問合せは下記の窓口へご連絡ください。

【個人情報に関する相談窓口】
株式会社丸金 個人情報相談窓口
〒577-0815 大阪府東大阪市金物町5番13号
営業時間:月~金曜日 9:00~17:00(土、日、祝日、その他休業日を除く)
メールアドレス:information@maru-kin.com
※営業時間外のお問い合わせに関しては順次対応させて頂きます。

個人情報の取扱いについて

1.保有個人データに関する事項の周知
a)事業者の名称
   株式会社 丸金
   〒577-0815 大阪府東大阪市金物町5番13号
   代表取締役社長 下 正晴
b)個人情報の保護管理者
   取締役 斎藤 剛
   TEL:06-6724-1055
c)全ての保有個人データの利用目的
  1)お客様から取得する個人情報
    ①注文処理及び商品の発送やお支払手続き、商品に関するお問い合わせ
    対応及び顧客管理の為。
    ②商品情報やセール情報などの情報発信やアフターサービス、運営スト
    アの改善や商品ラインナップの検討の為。
  2)従業者から取得する個人情報
    ①業務上及び緊急時の連絡、報酬の計算・決定・支払、社会保険関係手続
    き、福利厚生の提供、その他適正な業務運営の確保の為。
    ②勤怠管理、雇用管理、教育・訓練、人事考査、各種台帳などの作成の為。
    ③家庭環境の把握、既往歴の確認や健康管理の為。
  3)駐車場利用契約者から取得する個人情報
    ①契約者の管理やお支払手続き、契約・解約に関する手続きやお問い合わせ対応の為。
  4)取引先(得意先)から取得する個人情報
    ①注文処理及び商品の発送、商品に関するお問い合わせ対応及び取引先管理の為。
    ②取引先との連絡、取引・契約の履行・管理、支払・請求、情報の共有
    や提供などの営業活動、通関処理、その他の取引先に関する業務に必要な事務・管理の為。
  5)取引先(仕入先)から取得する個人情報
    ①注文処理及び商品の発送、商品に関するお問い合わせ対応及び取引先管理の為。
    ②取引先様との連絡、取引・契約の履行・管理、支払・請求、情報の共有や提供などの営業活動、
    通関処理、その他の取引先に関する業務に必要な事務・管理の為。
  6)取引先(人材派遣会社)から取得する個人情報
    ①業務従事者との連絡及び勤怠管理、スキル、勤務適正、評価の確認の為。
    ②取引先との連絡、取引・契約の履行・管理、支払・請求、情報の共有や
    提供など、その他の取引先に関する業務に必要な事務・管理の為。
  7)お問い合わせに関する個人情報
    ①お問い合わせ内容の確認及び回答、採用活動に関する連絡(面接・選考など)及び情報提供の為。
    ②新規取引先(製造メーカー・金融機関・運送会社・備品資材関連等など)の開拓やアポイント獲得などの為。
d)保有個人データの取扱いに関する苦情等の申し出先
   株式会社丸金 個人情報相談窓口
   〒577-0815 大阪府東大阪市金物町5番13号
   営業時間:月~金曜日 9:00~17:00(土、日、祝日、その他休業日を除く)
   メールアドレス:information@maru-kin.com
   ※営業時間外のお問い合わせに関しては順次対応させて頂きます。
e)認定個人情報保護団体
   現在、当社が加盟する認定個人情報保護団体はありません。
f)保有個人データ又は第三者提供記録の開示等の求めに応じる手続き
  1)開示等の求めの申し出先
   開示等のお求めは、上記個人情報問合せ窓口にお申し出ください。
  2)開示等の求めに関する手続き
   ①お申し出受付け後、当社からご利用いただく所定の請求書様式「個人情報開示等対応依頼書」を郵送いたします。
   ②ご記入頂いた依頼書及び本人確認書類(代理人によるお求めの場合は代理人であることを確認する書類)、
    手数料分の郵便為替(利用目的の通知並びに開示の請求の場合のみ)を上記個人情報相談窓口までご郵送ください。
   ③本人確認書類(いずれかの写し)
    マイナンバーカード(個人番号黒塗り)
    運転免許証
    パスポート
    在留カード
    特別永住者証明
    ※上記依頼書を受領後、ご本人確認の為にご連絡させて頂く場合がございます。
   ④回答は原則ご本人に対して書面(封書郵送)にて行います。
  3)代理人によるお求めの場合、代理人である事を証明する資料
   開示等をお求めになる方が代理人である場合は、代理人である事を証明する資料及び代理人ご自身を証明する
   資料を同封してください。
   ①代理人である事を証明する資料
    <本人が委任した代理人の場合>
    本人の委任状(原本)
    <未成年者の法定代理人の場合>
    戸籍謄本
    住民票(続柄の記載されたもの)
    <成年後見人の法定代理人の場合>
    後見登記等に関する登記事項証明書
   ②代理人の本人確認書類(いずれかの写し)
    マイナンバーカード(個人番号黒塗り)
    運転免許証
    パスポート
    在留カード
    特別永住者証明
  4)利用目的の通知または開示のお求めについての手数料
    1回のお求めにつき1,000円
    (ご返送頂く依頼書に郵便為替を同封して下さい。)
g)保有個人データの安全管理のために講じた措置
   個人情報を適切に取り扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針等を策定し、個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。また、個人情報を取り扱う際は、組織的(体制の整備、規程等の整備等)・人的(個人情報保護に関する教育等)・物理的(入館管理の実施等)・技術的(アクセス制御等)観点に基づき安全管理措置を講じております。

安全管理措置の詳細については、上記「 d) 個人情報相談窓口」にお問い合わせください。